じっくり取組む 医療接遇トータルサポートプラン
経営者が考える理念やその “あるべき姿”を体現するために、現状の調査やタイプの違った研修セットにした、定着化のための長期プランです。
サポートプランの流れ
サポートの内容
期間:初回ヒアリングから報告まで2か月程度(調査規模により変動)
① | 事業主様との事前打ち合わせ |
 | ・事業主様が考えるスタッフの“あるべき姿”や“目指すレベル”と現状との乖離についてヒアリングし、問題点を正確に把握するための調査方法を決定。 |
② | 講師やコンサルタントが現場の接遇レベルを調査 |
 | ・ヒアリングを元に調査票を作成し、接遇指導のできる講師やサービス業のマネージャークラス経験を持つコンサルタントが現場をチェック。 |
③ | 調査結果を分析し、問題点を浮き彫りにする |
 | ・「できているところは何か」「できていないところは何か」を具体的且つ正確に把握した上で、「なぜできないのか」を分析し、問題点を明確化。 |
④ | 分析結果を反映させた接遇研修を実施 |
 | ・調査の分析結果を踏まえ、課題解決のための研修プログラムを作成。カスタマイズされた研修を実施し、スタッフの接遇力を向上させる。 (時間は1回2時間程度/全4回/業務の状況やご要望に合わせて講師を派遣) |
⑤ | 研修をやりっぱなしで終わらせない仕組みの提案 |
 | ・現場での実践をサポートするための現場フォローアップ研修やスタッフが継続してスキルアップに取り組めるような“それぞれの状況に合わせた仕組み”を提案。 |
定着化の仕組みを採用、実施することにより
院内で継続したスキルアップが図られ、
あるべき姿が継続される